家庭用脱毛器を買う前に、”本当に効果はあるのか?”と不安に感じる方は多いです。
また、家庭用脱毛器の多くは光脱毛の製品が多いので、永久脱毛はできません。
脱毛した後、ムダ毛がどれぐらい期間で生えてくるのかも気になるところですよね?
今回は家庭用脱毛器の効果と期間について解説していきたいと思います。
脱毛器の効果は毛の太さや量で変わる
脱毛は黒い色素のメラニンに反応して、毛を生やす組織に光の熱でダメージを与えます。
毛の太さや量は個人差があるので、効果もそれぞれ異なります。
家庭用の脱毛器は、お店で使用されているより照射パワーが弱い製品もあります。
剛毛の場合、家庭用脱毛器では効果はないと思われているかもしれませんが、安心して下さい。
ムダ毛が太く量が多いほど、メラニンが強く反応して脱毛効果に期待ができます。
継続して脱毛していくと、途中効果をあまり感じなくなる場合があります。
ですが、それは毛が薄くなり効果が出てきている証拠ですので、心配する必要はありません。
剛毛な方に比べて、脱毛効果が出ずらいのが毛が細い人です。
毛が細い方は、メラニンの反応がどうしても弱くなってしまうので効果を実感しづらいです。
特に産毛の部分は、効果を実感するのに時間がかかります。
毛が濃い部分に比べてすぐに効果は感じられませんが、継続することで少しずつ実感できるようになるので、長い目で脱毛を続けていきましょう。
脱毛した後の期間はどれくらいもつ?
光脱毛の場合、あまり毛が生えてこなくなるのに約3年ほどかかります。
ただし、光脱毛は永久脱毛ではないので、ムダ毛はゼロにはなりません。
光脱毛はムダ毛の少なくして抑えるのが目的です。
ですので、脱毛効果が出た後も定期的に脱毛する必要があります。
毛の太さによって個人差はありますが、回数が少なければ効果を得られないので継続して脱毛することが大事です。
脱毛する頻度は、販売しているメーカーや製品によって違います。
一般的には、1~2週間に1回、または2週間に1回は施術を行う場合が多いです。
脱毛器によって推奨している脱毛頻度は異なりますが、ご自身の毛の状態に合わせて適度に調整を行うようにしましょう。
ただし、毎日照射する過度な使用は控えるようにしましょう。
肌に大きな負担をかけてしまいます。
肌が強い方でも、過度に脱毛すると火傷等の肌トラブルが起きる可能性もあります。
場合によっては、火傷等の跡が残る場合も考えられますので、使用回数には注意しましょう。
また、最近の脱毛器は打てる回数が多いのが特徴ですが、ムダ打ちをしても意味がないので勿体ないです。
脱毛器の光は成長期の毛にしか反応しないので、頻度を上げて脱毛しても効果は得られません。
多くの脱毛器は、1~2週間に1回の使用頻度を推奨しています。
⇒【メンズ脱毛器】何回目に効果がでて終わる?5回目と8~10回目の差は?
効果を感じない時は頻度を減らす
継続して脱毛を続けていくと、ある一定のところで効果をあまり感じなくなります。
ここで気をつけてほしいのが、
脱毛は毛周期に合わせて行わなければ、大きな効果を得られません。
基本的には、「1~2週間に1回」を目途にして照射するのが理想です。
それでも効果を感じない場合は、脱毛効果で毛が薄く生えにくくなっている可能性が高いです。
効果が出ないからといって、毎日照射しても早く効果が出て脱毛が完了しません。
ショット数の無駄打ちは肌トラブルを招く原因にもなるので、最低でも一週間はあけるようにしましょう。
⇒【メンズ髭】いつから毛は薄くなる?家庭用脱毛器の効果が出るまで